・別館ブログ「東京鉄道管理部 本館」毎日更新中!
・本館・別館とも、友だち登録・ファン登録・読者登録・コメント大歓迎!!

~只今ブログランキング参加中~

↓・↓↓必ずクリックお願いします!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ


▲鉄道ブログ村へ

▲Tetsudo.comへ


東京鉄道管理部では、車内搭載物盗難防止同盟を設立しました。




東京鉄道管理部は、プレート盗難防止・フラッシュ撮影禁止・鉄道マナー向上推進に賛同しております。








¥¤¥᡼¥¸ 9

2011年5月29日日曜日

~あなたは真の201系を知っていますか?~

この記事では,未公開だった中央線201系の姿を公開します。
8月16日の75T運用。
私が見た201系の最後の通特運用の日です。
(※10月8日がH7編成による最終通勤特快運用でした。)
8時半頃高尾4番線に入線する。
電照幕が接触不良で故障していたが、5分ほどで復旧。
やはりこの文字にはインパクトがある。

一部車両では幕が故障し、「中央特快 東京行」の状態で停止。
都心で働くサラリーマンたちを運ぶ。
それこそ真の201だ。
8時34分。一路東京へ向かう。
途中、かなりの撮影者がいた。
東京で折り返し、青梅行きに。
立川にて。
ちなみにブログのアイコン・バナーになっている画像はこの際撮ったものを一部利用しています。
↑これを…
↑こんな感じに。

まあ、殆どご存知だったかとは思いますが、中央線沿線の方以外は殆ど体験したことのない世界だったかもしれません。
今となっては懐かしい思い出です。
まもなく1年。時の流れを感じます。
では。


2011年5月27日金曜日

Nゲージ201系(八ムコ・千ケヨ) さよなら運転会

どうも。お待たせしました、運転会の記事。
写真盛りだくさんでお届けします!!
今回は15円/時高いレーンで運転。
何せラストランですから。
ホームはLEDライト付で明るく、夜間の中央線を思い出す。

▲途中脱線したため、急遽付属編成で救援(笑)。
拝島のホリ快併結を思い出すのは私だけだろうか。

なおも、201はコース内を走りつづける。

▲駅直前のカーブを曲がる201。通快幕も似合っている。
▲ホームでの1枚。実現しがたい場面を作り出す。それこそが模型の魅力。
▲途中、閑静な田舎の駅にも停車。富士急直通の通快?!
▲数々の山線カーブを行く。(スカートが…orz)
▲大きな鉄橋。中央線の鉄橋といえば猿橋鉄橋である。
▲アングルを変えて1枚
▲働き終えた通勤客を下ろしきった通快。
▲入換後、K2+52が入線。横には数々の名車(後輩所有)が停まっている。
▲201にとって先輩となるきんぎょこと101。
▲出発を待つ201。
▲52が運用を開始。
猿橋のような鉄橋と字幕式のスカイブルー車体は、愛車ケヨ70(元トタT32)の廃回を彷彿とさせる。
 ※実車では中間クハのみ字幕式を使用していました。

▲ここは大阪?!スッピンになった彼らが並ぶ。

力走の後、開始から1時間が経過。
彼らは自らの有終の美を飾った。
共催したmari217氏、N氏、お疲れ様~!

お・ま・け
帰り道、ぶらぶらと平沼橋周辺を散策。
収穫といえば…
7705編成。そろそろ終焉近いですからね。
ほんなら!

2011年5月22日日曜日

お詫び

本日、リンクを編集いたしました。
先週よりblogger側のトラブルでリンクが削除され、管理人の考査も重なった為に復旧作業がままなりませんでした。
また、相互リンクしているサイトも追加するのに時間がかかってしまいました。
リンク先の管理人様及び何よりご覧下さいました皆様に深くお詫び申し上げます。
今後、再発防止の為グーグルへ報告すると共に私も迅速な対応を心がけます。

2011年5月10日火曜日

JR横浜線クイズ〜!! 中・上級編 模範解答

先日のクイズ、模範解答です。
見直しにご利用くださいね!!
問1横浜線では、他路線に比べて高頻度で甲種輸送が行われます。
その際に使用される機関車の形式、所属区は?
(派出所所属の場合は〜区〜派出まで回答)
解答:DE10形(新鶴見機関区八王子派出所属)
問2横浜線を走る横クラ所属の205系の方向幕には、2007年まで定期運用で使用されていた行き先があります。
さて、それは何でしょうか。
種別・行き先をお書きください。
解答:「快速 逗子」
解説:2007年ダイヤ改正まで横浜線・京浜東北(東海道)線・根岸線・横須賀線経由で逗子駅まで運行されてましたが、コスト削減と八王子・町田方面〜鎌倉方面への利用客減少の為、ダイヤ改正後は「快速 大船」に変更となり、現在に至ります。 問3横浜線では、昔205系の先行試作車が走行した歴史があります。
さて、その編成は当時何編成と呼ばれていたでしょうか。
所属区の略号を先頭にお答えください。
解答:カマ51編成
解説:山手電車区から横浜線の運行増強用として 、当時のヤテ2編成が横浜線を管轄していた当時の蒲田電車区(現在の蒲田駅電留線)にカマ51編成として貸し出されました。
その後、ウラ5編成が転属し、カマ51編成は返却され、横浜線の管轄が大船電車区(現:鎌倉車両センター)に移管されるなどしています。
またウラ5編成は現在クラH26編成として運用されています。
なお、カマ51編成は数年後に山手線へ復帰した後、京葉線へケヨ25編成として転属。
今年3月29日長野車両センターへ回送され、廃車されました。
問4横浜線では、現在快速運転が行われています。しかし、2006年のダイヤ改正まで快速通過駅となっていた駅があります。さて、それは何駅でしょうか。通過となっていた理由も共にお答えください。
解答:菊名駅,
理由「菊名駅で連絡する東急東横線に対抗するためにできた湘南新宿ライン等の利用客を呼び込むため。」
解説:菊名駅で連絡する東急東横線に対抗するためにできた湘南新宿ライン等の利用客を獲得する為に菊名駅を通過してきましたが、地元住民の反対活動が快速運転の開始した1988年頃から頻発し、地元への配慮も兼ねて快速の停車を始めました。
問5横浜線では、平日の15時台と土休日の17〜18時台、そして深夜の合計3本回送列車があります。さてそれは何駅の電留線への留置を目的としたものでしょうか。駅名をお答えください。
解答:小机駅
解説:小机行の回送列車は定期では09K,51K運用と深夜の1本が設定され、1609K、1551Kの2本は駅北側の電留線へ回送され、翌日は53K,41K(休日は07K又は39K)のどちらかで運用されます。
また深夜の1本は駅から300m鴨居方にある電留線へ回送され、翌日は27K(休日は23K)として運用されます。
小机駅近くの日産スタジアムでのサッカー試合やコンサート等のイベント時には臨時列車が東神奈川〜小机間で折り返し運転されます。
問6横浜線では、ある踏切において2005年度から線内唯一の立体交差化工事が行われています。
さてそれは何踏切でしょうか。
その踏切のある区間と共にお答えください。
解答:打越踏切(八王子〜片倉間)
解説:打越踏切は、高幡不動方面とめじろ台方面を京王高尾線に並行して結ぶ北野街道(都道173号線)と横浜線の交差地点にある踏切です。
八王子駅にも近いことから上下の列車が踏切付近でよく並び、多くの車を止めて、200m程の渋滞を引き起こしてしまい、八王子市が対応を検討してきました。
その後平成17年度より立体交差事業が開始され、再来年平成25年度完成予定です。
問7横浜線は、2008年9月23日に開業100周年を迎えました。
その際に3往復上下6本の臨時列車が運行されましたが、使用された車両は何でしょうか。
形式・愛称をお答えください。
(※1編成名は回答しなくても構いません。)
(※2正解の中にJRの呼称する正式な愛称の無い車両が一部含まれていますが、その車両の場合のみ「〜系〜色」とお答えください。)
解答:485系やまなみ・485系彩・189系(旧)あさま色
解説:9月13日・9月14日(・9月15日)に189系旧あさま色のN101編成の白馬・松本〜桜木町・磯子間で「臨時快速ベイドリーム横濱号」が、9月23日に485系彩によって「臨時快速横濱ものがたり号」、485系やまなみによって「臨時快速横浜線100周年号」が運転された他、合間を縫って小机駅にて485系彩の車両展示会(小学生対象)が行われ、沿線が大賑わいとなりました。
問8横浜線で橋上駅舎化された最新の駅は何駅でしょうか。
解答:相原駅
解説:相原駅は昭和初期に作られた駅舎が平成15年まで使用されていました。古い木造の跨線橋や、白く塗られた駅の改札などが横浜線の中で最後まで残った風情のある木製駅舎でした。
平成13年から平成15年にかけて橋上駅舎が建設され、平成15年6月1日から供用開始し、今に至ります。
問9横浜線の205系では、一時方向幕の字体が白色だった編成が2本ありました。
何編成でしょうか。
解答:H24編成・H26編成
解説:平成14年の4月から5月にかけて試験的に使用されました。黄緑色の下地に白色の字体でした。
問10横浜線を走る臨時特急「はまかいじ号」は、冬を除いてほぼ通年で運行されています。
この「はまかいじ号」ですが、一時2往復上下4本設定されていました。
その際に使用されていた車両と、各列車の列車名・運行区間をお答えください。
(※1正解の中にJRの呼称する正式な愛称の無い車両が一部含まれていますが、その車両の場合のみ「〜系〜色」とお答えください。)
(問10 回答例)
特急あずさ3号 南小谷行き
(使用車両:松本車両センター所属E257系0番台)
解答:特急はまかいじ1号 松本行き
(使用車両:田町車両センター所属185系200番台)
   特急はまかいじ2号 磯子行き(平成11年5月〜平成13年9月)
            鎌倉行き(平成13年9月〜平成15年)
(使用車両:長野車両センター所属189系旧あさま色)
   特急はまかいじ3号 松本行き
(使用車両:長野車両センター所属189系旧あさま色)
   特急はまかいじ4号 横浜行き
(使用車両:田町車両センター所属185系200番台)
以上です!!
難しかったですかね〜?

JR横浜線クイズ〜!! 初級編 模範解答

問1
横浜線には転属車が数本いますが、そのうち山手線への配属経験のある編成は何本でしょう。
1本
2本
3本
4本
解答:2本
解説:横浜線の転属車は3本いますが、H26編成は元ウラ5編成、H27編成は元ヤテ30編成、H28編成は元ヤテ15編成です。
よって山手線からの転属車はH27とH28の2本です。
問2
横浜線は待避設備のある駅が比較的多いということで有名ですが、以下の内待避設備の無い駅はどれでしょう。
淵野辺
町田
中山
小机
解答:淵野辺
解説:淵野辺は1面2線、町田は2面4線、中山・小机は2面3線です。
問3
横浜線205系の幕には、現在の運行体系からして、理不尽な行き先があります。
それは何でしょうか。
快速 相模湖
特別快速 八王子
立川
快速 小机
解答:快速 小机
快速 相模湖・特別快速八王子・立川は全て架空の幕です。
快速 小机は収録されていますが、小机には快速が停車しません。
問4
横浜線内で最も乗降客数の多い駅はどこでしょうか。(2008年度)
八王子
橋本
町田
新横浜
解答:町田
解説:町田は小田急との乗換駅の為、横浜線内でも飛び抜けて利用客が多く、乗降客数は横浜線側だけで1日平均12万人を超えます。
問5
横浜線の205系には今年2月からあることをするようになりました。
さて何でしょう。
側面窓脇への注意書き貼付
つり革の交換
側面窓へのUVカットフィルム貼付
車内での自動放送開始
解答:側面窓へのUVカットフィルム貼付
解説:自動放送以外の3つは全て実施されました。つり革の交換は2008年頃から、注意書き貼付は今年1月から、UVカットフィルム貼付は今年2月からです。
問6
横浜線で最も開業したのが新しい駅はどこでしょう。
八王子みなみ野
相原
淵野辺
新横浜
解答:八王子みなみ野
解説:八王子みなみ野は1997年4月に開業した最も新しい駅です。
問7
横浜線内である駅の1つのホームのみ上りと下りで発車メロディが異なります。
どこのホームでしょう。
橋本2番線
町田3番線
中山2番線
小机2番線
解答:町田3番線
解説:橋本2番線・中山3番線・小机2番線は上下とも「WaterCrown」、町田駅3番線は下りが「VerdeRayo」上りが「スプリングボックス」です。
問8
横浜線内にはトンネルがありますが、上下合わせていくつあるでしょう。
ない
2つ
4つ
6つ
解答:6つ
解説:大口〜菊名間に上下2本のトンネル、小机〜鴨居間に上下2本の城郷トンネル、相原〜八王子みなみ野間に下りの新相原トンネル、上りの相原トンネルがあります。
よって計6本あるということになります。
問9
以下の内快速の通過駅はどこでしょう。
片倉
淵野辺
中山
菊名
解答:淵野辺
解説:快速停車駅は東神奈川までの各駅と菊名、新横浜、鴨居、中山、長津田、町田と相模原〜八王子間の各駅です。
問10
小田急多摩線の延伸計画において横浜線との乗換駅になる予定の駅はどこでしょう。
橋本
相模原
矢部
淵野辺
解答:相模原
解説:相模原市・小田急電鉄は多摩線の延伸を目指し、事業を進めていますが、町田市が難色を示していることや、延伸には米陸軍相模原補給僚の一部返還が不可欠な事が事業の進行を阻んでいます。

2011年5月9日月曜日

デハ7264の走行音 試験公開。

デハ7264の走行音です。
mp3形式ですのでWindowsMediaPlayerまたはQuicktimePlayerなどで再生できます。
http://geoties.yahoo.co.jp/tokyorailwayassociation/motor_deha7264_1.mp3
※音量にご注意下さい。

2011年5月8日日曜日

5月4日・5日 GW佐倉旅行記

まあ、時間が出来たので佐倉旅行の事を書くとしますか。
5/4・5/5の2日間(1泊2日)の旅でした。
初日、同行の某氏と長津田で待ち合わせ、その後は田都・メトロ半蔵門線に乗り、押上経由で宿泊予定のユーカリが丘へと向かう。
押上までは食パン(50050系)。
押上でアク特を待ちつつ撮影をしていると先行の29Nが…。
7261F!
急いで乗車し、走行音収録。
デハ7264。 
種別幕。 
京成車の証。

発車前の風景。
京成車でも異色の菱パン。
(ちなみに3700は下枠交差式、その他はシンパ。)
なんと種別幕が更新されていなかった!!
高砂で下車し、特急までひたすら待つ。
その間、2人の同業者に混じって撮影。
3056編成(左)と3025編成(右) 
3056編成。
LED表示。 
もう一丁!!
飛行機マークとそれにあわせた車番プレートの青も映えている。 
トップナンバーの3701編成に乗車。
やはり3700のモーター音は非常に良い。
すぐ寝てしまいそうだった。
勝田台にて普通を待つ。
やってきたのは3010編成。ササミ運用だ。

すると上りの快速はSRブルドック!!
さすがに驚く…。

マックで昼食を食べ、昔住んでた所などや史跡巡りにサイクリングへ。
臼井駅近くの某城跡から印旛沼を眺める。
その後、印旛沼のサイクリングロードを快走。
風車で有名な佐倉ふるさと広場を目指す。
このサイクリングロードですが、地震で全線通行止めのはずが、かなり走ってる人がいたのでついつい走ってしまった。
ご利用の方は十分にご注意を。
佐倉ふるさと広場で10分程度風景写真の撮影を。

まずは風車と合わせて3000。
イマイチ…。
次は風車なしで3400。
意外といいかも。
同じ構図で3500。
顔が…orz
その後色々回ってホテルへ戻る。
昔住んでいたところの4階建てのヨーカドーが平屋建てのローカルなスーパーに変わっていたのはかなり残念だった。(写真参考)
(ちなみに2年前の同じ場所の様子はこちら)
現在のその場所。ひゃー!!
ホテルの部屋は駅に面しており、やって来る列車を気軽に観察できた。
(撮影は不可)
こんな感じです。
その後某料理店で夕食後、試しに山万ユーカリが丘線へ乗る。


廃線の話もあるほど利用客は少ない。

車内のステッカーはほぼJRの流用。
ユーカリが丘でバルブ。
コンデジなのでシャッタースピードが15秒、30秒しか設定できない…(爆)。
改札はこんな感じ。
真隣の京成とは大違いだ。
部屋に戻り、テレビを見てゆったり。
上り23時30分頃の終電津田沼行きと下りの終電快速成田行きを見送った。
するとまもなく上りホーム・コンコースの電気が消える。
しかし、1時ごろなぜかまた点いた。
駅員が清掃していた。

こんな夜遅くまで駅を守る駅員さんにはさすがにお礼申し上げる。
 翌日。朝食を済ませ、1時間程度撮影。
ユーカリが丘で待っていると3500の芝山千代田行!

その後志津寄りへ向かい、待ち時間中ひたすら撮影する。

こけしの快速宗吾。
3400の上野快特。
3400の上野快速。これに乗る。
この列車は快速のはずがA運用。
その訳は芝山始発の為だ。
ごく少ない芝山からの快速である。
志津の勝田台方で撮影開始。
3700の快速。
3000の普通。普通だね(笑)。

そんで定番の志津のユーカリ方で撮影開始。
と思ったらSRブルドック通過…(撃沈)。
気を取り直して3400の快特。やっぱ3400はイイね!
3000の普通。
3700の快速。アク特が出来たとはいえ、本線の士快も頑張って欲しい。
そこへまさかのモーニングライナー!
下カッツカツ&切れたorz…。

しかも反対には白い悪魔とか(笑)。
白い悪魔を後打ち。

そこへブルドック!!
流したら、乗務員扉にピン合ったwww
撃沈orz…。
これにて退散。
売店で京成時刻表を買う。
デザインもサイズもやたらと変わっていた。
チェックアウトを済ませ、歴博へ向かうためホームへ。
またSRブルドック。
来たのはやはりブルドック(笑)。

佐倉からは宗吾へ回送。
京成佐倉は有名な、江戸時代の老中田沼意次の印旛沼の干拓が行われた地である。
その為地震の被害はかなり大きいようだった。(写真)

その後、歴博や武家屋敷などに寄って帰った。
帰りの写真はパス(笑)。
同行の某氏お疲れ様でした~。


<追伸>
ハマ線の今ですが、なかなか写真を収集できておりません。
つきましては、今後幕車・クロスアームパンタ時代の写真を募集する予定です。
また、10000人記念のJR横浜線クイズは両館において、5月10日13時より解答を発表いたします。
お早めにご参加いただきますようお願いいたします。
では。