・別館ブログ「東京鉄道管理部 本館」毎日更新中!
・本館・別館とも、友だち登録・ファン登録・読者登録・コメント大歓迎!!

~只今ブログランキング参加中~

↓・↓↓必ずクリックお願いします!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ


▲鉄道ブログ村へ

▲Tetsudo.comへ


東京鉄道管理部では、車内搭載物盗難防止同盟を設立しました。




東京鉄道管理部は、プレート盗難防止・フラッシュ撮影禁止・鉄道マナー向上推進に賛同しております。








¥¤¥᡼¥¸ 9

2012年10月25日木曜日

【四国旅行】0日目 バスに乗るまでKEIO三昧!

さ~て、この日は荷物支度を整えた後、橋本から京王に乗車。
勘のいい人はお分かりかな?



…そうです。地下化前の調布へ。これが最後の訪問になると思っていましたので。
平日とはいえ、前回同様の混雑振りでしたが、数十分待って、ホーム端までたどり着きました。
調布1号踏み切りと、相模原線へ進む9736F。
考えてみれば、相模原線の発展なくして平面交差による支障って考えられないんですよね。
国領付近の開かずの踏み切りは別として。
つまり、これもまた、都市発展の証拠なわけなんですよね~。
こんな感じで、4本の線路をフル活用していました。

10-480Fによる線内運用。
地下化後は、つつじヶ丘折り返しに変更になりましたね。
何で調布に上下の連絡線を作らなかったのだか…。

7709F。
各停は、昼間帯4番と3番を交互発着しました。
今もそうなのかな?

ここでラッキー7到来w
見送りでしょうかねw

9744F。
上りの急行or快速と準特の同時入線はいつもスリル満点でしたね~。

3番線に入る8703F。
最初は、調布の駅も上りは3番線しかなかったんですよね…。

さて、撮影はやめて、資料を収集というか…ね。
仮設のホームと線路。
このブログを始めて最初の記事は、6717Fの廃回でしたが、それらもここで撮影しました。
懐かしいですね~。思い出のある場所です。 
ごちゃごちゃの枕木。
地下化後に完成した、南北自由通路の脇には木片の塊と、そのままの枕木が残っていました。

コード類も結構複雑そうです。
まあ、あれだけポイントがあるのだからややこしいのも当然ですね。

4番線から北口方面を。
奥の緑の屋根の階段が地上仮駅舎の階段、
手前の鉄骨むき出しの物が地下駅舎への北口仮通路です。
新たな駅舎は、地上駅舎と線路の撤去後に、設置されるかと思われます。

仮駅舎の案内図。

いや~、ちょうど四国でこの日を迎えることになるとはね…。
もうちょっと考えて、旅行日程を決めれば良かったんでしょうけど…。

そろそろ時間になったところで、橋本からの快速に乗車。
当然乗るのは中間先頭です。
8000の10連に乗るときは、ほぼココですねw
近いうちにこの運転台も撤去されるでしょうし、記録しておきたいのと、
デジタル式の速度計が好きで好きで…w

これも、撮っています。
高幡不動での分割併合に使用されていた電連の操作スイッチですね。
それと、車内放送用の増幅器。

これも分割併合の名残。

途中で気づいたんですが…
コレw 狭くね…?
しかも、ホームに剥がした後が残ってますねw
下高井戸のホームでご覧あれ。

で、数ヶ月ぶりの井の頭線に乗って、渋谷経由で某巨大コンペンションホールへw
そうです。あの、コ☆ケが行われるアレですw

…って私アニヲタじゃないんでねw
部活で某祭典に参加するので、旅行前にかかわらず手伝いですw

で、色々手伝い(?)して、解散後は後輩らと大崎でラーメン食って、東京へ。
バス乗り場へはすぐに向かわず、9番線へ。
はい。コレを見るためにねw

で、次発放送も収録。

発車放送も狙っていたんですが、3コーラス+駅員放送被りorz

で、バスに乗ったわけです。

続く

【四国旅行】1日目 関西から四国へ

さて、8月17日。朝から早速関西です。
 
こんな感じのバスに乗って京都までやって来て…。
 
で、某トラブルが起きるわけですよ…。
「あれっ、荷物が無いっ?!」
結果、あの中国人観光客が持っていったというねorz
 
西日本JRバスの神戸営業所で待ち合わせだったのですが、
とりあえず、行っておきたかった高の原へ。
 
人生初の近鉄。。
全然興味の無い路線だったので、とりあえず出発案内を見て唖然呆然…。
とりあえず高の原だから急行に乗ることに。
それまで待つんですが…。
(笑)
朝から、目を覚まさせてくれましたw


まず、形式名が分からないorz…
後々調べると、近鉄って恐ろしい形式名があるそうなんで、訳分からなくなりそうですわw

とりあえず、特急=ビスタカーっていうことを覚えましたw
とはいえ、ビスタカーにはあんまり惹かれないですわ…。
 
んで、この車両に乗車。
これって、京都市営に来るのと同じなのかもね。
顔が似てるしw(←

洒落てますね~。
ただ、コレを見ても一般客分からないんだろうな…。

かしはら…って読むんですかw
祝園を「ほその」って読むことにも感動しましたわw
覚えたわけには漢検に出て欲しい…(蹴

このハンドルには感動しましたねw
ワンハンドル風ツーハンドルみたいな。
操作が電車ではなくてコックピットみたいですわw
 
これが近鉄流の転落防止幌らしいです。

 
 
JRバスから電話が来たんで、一旦竹田で下車。
なついですな~。
ただ、ボロいんでちょっと嫌いだね。。

そんで、高の原。
コイツに乗ってきたけど、よりによって形式が分からないっていう\(^o^)/
 
駅舎は外観がきれいだけど、実態は少し古め。
 
周囲にはイオンモールがあったりする研究都市で、結構開発されていました。
で、ここでの目的は…。
 
↑けいはんな線の延伸とかではなく…、
 
リニアの建設計画の調査…というかそんな感じです。はい。
一応、ここに駅が設置される予定なんで、何か盛り上げっているかな~と思いつつも、
予想外の結果w
 
しかしながら、地元の数人の利用者の方に聞いてみても、
誰もご存じではいらっしゃいませんでした。
当然、駅員氏も…。
いつかは、この看板がリニアに変わるんだろうなぁ~。
 
 
で、大和西大寺まで急行乗って、そっから快速急行で鶴橋へ。
たった2面4線の大和西大寺で迷いまくって、撮り損ねたのはここだけのハナシw
鶴橋からモリLB7編成のモハ201-195に乗車。
どうやら、これは元網干区のC14だったそうです。
昔は、N40になった201は舐めていましたが、やっぱり乗ってみると考えが変わるものです。
CH1×DT46の音が最高でした。。
なんせ、まだCH1Aも残っている編成があるんだもんね!
 
元祖201系朱色1号のJR東からオレンジが消えて最後はスカイブルーになり、
JR西からも最初のスカイブルーが消えてオレンジになり…って結構変な話ですよねw
で、大阪でみどりの窓口で額入出してもらって、いざJR神戸線初乗車!!
 
223の快速乗って、三ノ宮で下車。
あの荷物を取りに行くためです。
改札で、駅員氏と切符を巡って押し問答して、特別下車の後、
タクシーで西日本JRバスの営業所へ。
(tk特別下車印を押してもらえなかったのが残念…。)
 
無事荷物を載せて、乗ってきたタクシーで新神戸へ急行。
新神戸からはmacha氏と合流して、N700ののぞみに乗車。(そうじゃないと四国に行けない…(汗))
で、しおかぜに飛び乗って、で車掌氏が出補見て驚いたりして、私は疲れで寝て、で、松山到着。
で、縦列停車中の2000系宇和海に乗って伊予大洲へ。
伊予大洲に到着して、旅行中初めてのゆったりした休憩。
で、ここから上りの宇和海に乗るわけなんですが…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アソパソマソ列車キター\(^o^)/
後ろはドキソチャソ号(笑)
 
で、クリームパソダ号側の車両に乗っていたら、内子で交換。
それが…
 
TSE!!!!!!!!!
こっちの方が、乗りたかったですわw
 
この顔が面白いし、2000系唯一のサボ車ですからねw
まあ、見れただけ嬉しかったですw
 
で、松山でmacha氏のお父様のご実家に伺い、食事も頂いて観光へ。
 
って言ってもここしか行けなかったけどw
しかも、混雑が酷いので入浴は断念orz
 
で、就寝しましたとさ。
 
続く…

2012年10月20日土曜日

更新再開のお知らせ

お久しぶりです。T32です。

本日より、情報局の更新を再開します。
これまで、体調不良や学校の勉強などにより、PC更新の暇を取れず更新が出来なかったため、一時更新停止という形をとらせていただきました。
申し訳ありませんでした。

今後、こちらは撮影記、収録記のみの投稿とし、日記全般や運用報告は本館で扱いますので、何卒ご理解の程よろしくお願いします。

では。
T32

8/10~11撮影記 スカイツr(ryとか調布の平面交差とか

8/10
この日は、鉄分ほぼ0ですw
新潟から親戚が来たので、東京を案内することに。
で、まずはトウキョウスカイチュリー(蹴
まあ、田舎の人はさぞ憧れるんでしょうよ。私はそこまd(ry

フツーにね。 
天空シャトルだっけ?
わーいw
鳳凰だかをイメージしたデザインのエレベーターでしたw

さあ、お待ちかねのTokyo View!
たぶん、南側。
錦糸町とか東陽町もビルが多いもんですねw
ここで、祖母が「東京タワーと変わらないじゃん」発言w
まあ、分かんなくも無いけどw
新宿方面。
曇りの中ドームの天井だけ目立ちますねw
で、展望台内のエレベーターがガラ空きなので、何度か占領。
こっちの方が、天望シャトルより気に入りましたw
ソイカラソラカラちゃん?

で、無事地上帰還。
このバス、ポンチョっぽいけどライトがどー見ても違いますよねーw
形式名誰か教えてくんさいw

で、続いて行くのは↓↓

あの、テカってた東京ドームですw
ジャイの叔父が手配してくれましたw

しかし…入って早々事件発生。。

























何じゃこりゃw
ジャビット一族&つば九郎&ピカチュウ(なんで
あ、ノーヒットノーランの杉内が授賞式に。
「ジョージア魂 賞」とかいう(?)な賞。
1年分のジョージア貰えるとか。(いらねーw

で、まさかの↑(笑)
オグラノルトオグラノが実現しましたw
ツインアーチでもこれは出ないんで、さすがに吹きましたw

で、巨人勝利!! 慎之介がやってくれました^^
マジでビバジャイアンツですわw


で、ドーム前の某ホテルに宿泊。
田舎の人たちに写真を渡そうということで、ロビーに行ってプリントしようとしたら…

(笑)
(笑)
タッチしても反応しないというクオリティw
あの、メニューバーがクラシック表示なんですけどw

で、部屋からバルブ。
イイネ!
こっちはバルブしても微妙…。
相当光量が足りないです。
で、この日は終了。

8/11
ホテルで親戚とは別れて、京王へ。
当然、特急なんぞ間に合うはずも無いのでゆっくりとね。

ついに始まってましたか…。 
8711Fと行き止まり。
このフォントとこの電球色、溜まらんです。。
なんか、野ばらのメロディーが脳裏に…。
こちらもバルブ。8732Fです。
何だか、ズームも何もしてないのに、それっぽくなってますw 
乗車ホームのドア部にもう支柱が出てきてますね。
あと半年か…。 
コレね。
で、笹塚までこんなの見て、対照表見れることを期待。
結局ならず。

で、笹塚到着。
もう当たり前の風景になっちゃいましたねw
tkウテシに話しかける乗客とかorz…

あれっ??
200Fでした。
久しぶりだなぁ~。

あ、ここで行っておきますけど、この日85mmしか持って来ていないという事故で、
盛大に終わった写真ばかりなんでご了承をw

tk何で電連付いているんでしょうかね??
7000と連結とかしたらネタですけどw 
KD82でしたっけ?
円筒案内式の台車。
京阪の8030も似た台車ですね。 
あー、八幡山行きとかマジ行きたかった…。
(四国旅行により、当日は愛媛~高知に滞在)

7824F+9703Fかね?
何だか、6000の廃車以来この組み合わせも定番になりましたね。
77**F,9749F,9734F。
相模原線で見るのとは、別物のように見える気が…。

あ、10-300Rの写真とか、色々飛ばしてますw
この妻面の違い。
ディープな世界ですw

さて、明大前で8714Fを待つことに。
10分くらいで来ましたね。
まー、運用分かっていたしw
「転落防止幌をあげるネ!はいっ!」(蹴
なんか、奉げている感が半端じゃないですねw 
東急5000ふうとも言われているゴムパッキンのドア。
はい。残念でしたーw
うん。なんか、寂しいよね。。
コレに限らず、中間先頭は車籍がサハになったんだから、
まあ、いずれか座席になるんでしょうけど。

余計寂しいw
これデワ5125F付くるのの参考しよっと(←
高不での分割併合の名残ですね。
まあ、5106レは8+2だし、6+4の分割併合は営業じゃあもう無いんでね。

さて、8714Fの話題といえばコレ。
クハ8714に設置された、無理やり感満載のLCD。
7804Fにも付いたそうですw 
文章はスクロールしますw
まあ、一般的なのが↑ね。
それくらい分かりますよねw 
7727F!!@つつじヶ丘
いやーラッキーだわ(早い
7727Fを横目に見る9000@調布

ってことで調布に。 
狭いホームも思い出が多いですね。
6717Fの廃回の思い出とか色々。 
このプレハブ感満載のコンコース。 
扇風機も大活躍でした。 
地味にクリアホーンを使ったりw
強調しておくけど、扇風機w
これが、新しい入り口ですね。
で、工事前最後の週末とあってこの通り。
あきらめて、これに乗って布田へ引き返し。
うん。懐かしい。。
モジュールで作りたくなる風景でしたよね~。
狭いホーム。
反対側はアウトカーブでもあるだけに、一部区域が立ち入り制限されてました。
新駅舎も工事中です。
工事用に設置された接近表示機。 
仮留めの掲示類。
国領方から8724Fが入線。
質素なホームでしたね。
薄暗い。。
エレベーターもプレハブとはいえ、ちゃんとありました。

快速or急行、準特と連続で通過していきます。
改札。
8706Fが入線。
この構図も好きだったんですけどね…。
右側に小さく写るのは、折り返し用の乗務員用スペース。
保守用車両は調布の西調布方の側線に留置されていました。
西調布近くの地下に潜る付近。

こんな感じで帰宅しました。
調布での撮影は、後日四国旅行の行きに、再度行いましたので、お楽しみに!
では~。