・別館ブログ「東京鉄道管理部 本館」毎日更新中!
・本館・別館とも、友だち登録・ファン登録・読者登録・コメント大歓迎!!

~只今ブログランキング参加中~

↓・↓↓必ずクリックお願いします!!
にほんブログ村 鉄道ブログへ


▲鉄道ブログ村へ

▲Tetsudo.comへ


東京鉄道管理部では、車内搭載物盗難防止同盟を設立しました。




東京鉄道管理部は、プレート盗難防止・フラッシュ撮影禁止・鉄道マナー向上推進に賛同しております。








¥¤¥᡼¥¸ 9

2010年12月21日火曜日

なんかあったんで


















写真整理していたら出てきたので。確か、近くのショッピングセンターで駅弁祭りやったときの。

















これ、ホントにうまいですよね。ではでは

栃木・福島・茨城へ出陣!!

こんばんはT32です。
お知らせしたように、北関東らへんに行ってきましたのでお話しを。

北野から京王線で明大前へ。9000の快速でした。
明大前から井の頭線1000。
渋谷で企画者である友人B.B氏と落ち合い、山手線で日暮里へ。
そっからE531の勝田行で水戸へ。
いろいろELがいたので撮影。



















上からEF81-97とEF510-512の星ガマ同士、ED75-114と同1015号機、そして、EF81のカシ釜。
さすがは東北地方と関東地方の中間地点だけありますね。

















駅前に出ると北口に黄門様の像。やっぱ水戸といったら彼ですよね。






















西口にはこれまた有名な納豆の像、。たしか先日修復されたそうな。

















そして、初の水郡線乗車。まあ、常磐線もだったけど(笑)。
乗ったのは、本来乗る予定の郡山行の1本前の常陸太田行だったので、上菅谷までに途中下車をすることに。結局下菅谷で下車。
















駅の全景。哀愁あふれる駅舎で、地域のボランティアの方がきれいにしてくれていた。
お話などもし、とても気持ちよく利用することが出来た。


















駅を外側から。


















このトイレ、今では少ない形式のもので、各地から取材が相次いでいるという話で…。

















駅周辺。稲はもう刈り取られ、広大な土地が広がっていた。

















駅待合室の運行案内。こんなに親切なものがあるなんて…。
郡山行に乗車し、しばらくすると…。

















バスの停留所の…ですよね。廃線になったのだとしたら、この数を見ると住民の方々がとてもかわいそう。
水戸から約3時間。郡山に到着!…って時に203の疎開体が。クハ203-101とあったから、たぶんマト61でしょう。

















そのとき!!何ですかねこれ。ふるさとって書いてあるけど…。
どなたか教えてください。



















そして、これ。あいづライナーの代走でしょうか?
その後、マックで昼食。そして、黒磯へ。

















来たのはE721!!実はこの車両の開発者の方を私は尊敬していてww
もうI am so happy that I get it!って感じで。(それに乗れて、とても嬉しい!!って意味ね)


















しかも今までで初めて見た縦列停車!
そうして、黒磯へ。
黒磯でいつもの211に乗り換えたけど、矢板で降りたところ、その列車で急病人が!
倒れた男性は、車掌や清掃員、駅員に話しかけられるも意識はなく。担架に載せられ、救急車で搬送されたようです。しかし、その時消防車まで来たのは理解不能…。
















その後、矢板から東武線新高徳まで藤田合同バスのコレに乗車!
時刻表がwebに載ってないのでのせます。




















B.B氏によれば、この路線は約50年前に廃線となった東武矢板線の代替路線らしく。
途中から並走した鬼怒川がきれいでした。

















約1時間で新高徳駅に到着。
新高徳からは下今市経由で東武日光へ。東武日光から徒歩でJR日光へ。
レトロ調に整備して集客力の向上を目指す日光線。
感じ取れるものが色々ありました。

















駅全景。


















駅名標も。

















方向幕も。

















車両も。

















駅舎は丸ごと。

















車内まで!
しかし、東武に押されて観光客は少ないようで…。
その後、宇都宮で乗換、新宿で解散しました。
その後私は新宿サザンテラスのライトアップをみて帰りました。





































JR本社前にはSuicaのペンギンが!!カワイイ!!























携帯でとったので画質が終わってますが…。
帰りは準特の8000で。帰宅したのは21時過ぎでした。
走行音(9000、E721)とったので、今週中に公開します。
ではでは

〈追記〉
9000系走行音を公開いたします。E721系は今しばらくお待ちください。



特集 ハマ線の今 1.横浜線の運用体系・変遷

T32です。
本日から開始の特集『ハマ線の今』は以下の順で更新してまいります。
1.横浜線の運用体系・変遷
2.H1~H4編成
3.H5~H8編成
4.H9~H12編成
5.H13~H16編成
6.H17~H20編成
7.H21~H24編成
8.H25~H28編成
9.まとめ~今後の横浜線の展望~





1.横浜線の運用体系・変遷
●横浜線の運行
横浜線(東神奈川駅~八王子駅)は現在鎌倉車両センター所属の205系8連によって運行されている。

















横浜線用205系0番台(写真はH10編成)

また、朝夕のラッシュ時間帯には相模線から国府津車両センター所属の205系500番台4連が橋本~八王子間にて直通運転を行う。



相模線用205系500番台

また朝7時台~夜20時台は京浜東北・根岸線への直通運転を行い、そのうちの約9割が朝9時台~夕方15時台(土休日は~17時台)に運行される根岸線桜木町止まり。その他の時間帯は大船行きや磯子行きが30分~1時間間隔で運行されている。
この内、特筆すべきものとしては、土休日の上り列車、八王子駅朝8時55分発の快速大船行、同駅夕方17時30分発の快速磯子行きである。この2本は土休日のみ運行の快速電車な上、快速電車の中で、桜木町以遠へ乗り入れるためだ。ちなみに快速大船行きは2007年3月のダイヤ改正まで根岸線経由で横須賀線へ乗り入れ、逗子まで達していたが、同ダイヤ改正で大船止まりに変更となった。逗子行きがあった時代は現在でも駅名対照表などから伺える。

●横浜線の車両
前述のとおり横浜線は、鎌倉車両センター所属の205系0番台8連28編成にて運行されている。
うち、クラH1~H25編成は横浜線用に製造されて以来転属等のない生え抜き編成であるのに対し、H26、H27、H28編成は、順に京浜東北線、山手線、武蔵野線からの転属車である。
編成の構成を以下に示す。


●横浜線の歴史・変遷(概略)
横浜線は1908年に橋本の原氏等の有力者により、生糸の輸出目的で横浜鉄道が設立された。
その後、1917年の国有化、1941年の全線電化、1964年の東海道新幹線新横浜駅開業等により少しずつ発展してきた。しかし、その当時はまだ田園風景等が残っており、現在のベッドタウンというイメージからかけ離れていた。
その後、複線化等により開発が進展。1974年より103系で旧型電車73系を置き換え始めた。
1979年に置換え完了。その後1988年に103系を205系25本で置換えを開始、快速運転を始めた。
1989年に置換え完了、1994年に6扉車を投入し現在に至っている。
また、H26編成は京浜東北線元ウラ5編成の一部、H27編成は山手線元ヤテ30編成の一部、H28編成は山手線元ヤテ15編成の一部(元ケヨ23編成)の転属により構成されている。
ただし、H28編成はサハ2両を除いて武蔵野線で元ケヨM66編成として運用されていた物である。



以上です。いかがでしたか。実は昨日水郡線ら辺に出陣して、鉄道旅行してきましたのでのちのちお知らせします。ではでは。

2010年12月19日日曜日

京葉線撮影記~ミニ~

試験が終わり、模型運転会の翌日、考査講評の後メルヘンや201、209-500を見に、京葉線へ行ってまいりました。
まずは、東京駅。

















こんな物が知らないうちにできちゃってて驚きです。昔はラーメン屋があったのに…

京葉線のホームは1ヶ月ぶり。以前は毎週行っていたのに気づいていないことが意外とあって…↓↓

















シャトルマイハマ。某ねずみランド用に運行された165系列の列車だそうで。

















今回の目玉でも会ったメルヘン。転属しても八王子の201の乗車位置標のように、ここは変わりませんように。

















そこにケヨ22が登場。元山手線205系が残ってくれるのを願うばかりです…。




















すると、そこへケヨ54+K4が登場。やっぱり201の迫力は最高!




















今でも転落防止ホロなどに、中央・総武緩行線時代の姿を垣間見る事ができます。
舞浜まで快速で飛ばして撮影開始。

















着いてすぐにやってきた上りの快速はE233のケヨ501。早速今月のダイヤ改正から新設された外房線直通運用についています。
















そして、来た!!ケヨ54+K4。83運用ですから、朝誉田で併結したのでしょう。がんばれ201!!
















その後来た武蔵野快速はケヨM5。編成の両先頭とも前面のJRマークが薄れていました。
そして、上りを3本撮影。全て山手線からの転属205系でした。205のパワーもすごい!!


















そして、帰宅。帰宅途中船橋法典でインバーター音が聞こえたので見てみると、対向が209-500のM71編成でした。ガックリ…。
ちなみに武蔵野線の駅名対照表を。しもうさ・むさしの号が追加されています。
















左にうっすらと八王子や大宮の文字が見えます。
では次回の特集をお楽しみに!!